
カスタム検索
迷宮スティードのキャブさわってみだ♪
(●´∀`●)
とか
プンスコo(`ω´*)oプンスコ
とか
ジィィ──(。¬д¬。)──ッ
とかね
え?
わけがわからない?
実は
ずっと前から顔文字ってどーやるの???ってワケでして
昨日
調べて探して今日から導入されましたw
てか
漢字に変換するたびにちらちら出てきやがるから
結構うっとおしいなコレ
あっ!
うっとおしい・・・(´;д;`)ウッ・・
・・・・。
こんな感じで使い方あってんのか????
そんなわけで本文だ
例のスティードの件だ
あと一回って言ってから何回書いてんだ
不具合の件だ
この日の日記だ →ここだ
不具合とかって大袈裟に言ってるだけで~
たいした事ないすから~
キャブセッティングがいまいちなだけで~
特に低域が濃いだけで~
マヂありえね~すから~

はい

ココ!
空気のトコ!
問題は・・・

こっち側

手が入りませんね~
・・・・。
えっとぉ・・・
エアクリ外す時は・・・
シート外して・・・
シート外す時は・・・
ジャッキかけて・・・
あ・・・
その前にリアシート・・・
めんどくさっっっ!!!!!
なんとかなんねーすか
どーなんすか

結局のトコ
アングルドライバーは便利だね~って話です
やっぱり
サンダーとコンプレッサーとアングルドライバーは一家に一台いるな~
なかなか不憫な子でねぇ
エアジェット触る時しかお目にかかれませんから~
ぶっちゃけ
ホコリかぶるのが仕事みたいなモンですから
でも
ないと困る事あんだよね~
とりあえず
久しぶりに触りましたからw
そんなわけで
エアジェットが全開しちゃったわけで・・・(3.5回転でもいいかも?)
でも調子問題無しすから♪
しいていえば
メインジェットをもう一個上でも試してみたいかな~
ってね
そんな事してたらキリないから程々にってワケです
無事完成ですね☆
後は納車だっ!
業務連絡!
aikaの正体に気付いた人いたら名乗りでるよーに!!!
こっそりは良くないぞ~www
↓ついでに押すよーに!

にほんブログ村
あれ?
顔文字使ってねーやw
とか
プンスコo(`ω´*)oプンスコ
とか
ジィィ──(。¬д¬。)──ッ
とかね
え?
わけがわからない?
実は
ずっと前から顔文字ってどーやるの???ってワケでして
昨日
調べて探して今日から導入されましたw
てか
漢字に変換するたびにちらちら出てきやがるから
結構うっとおしいなコレ
あっ!
うっとおしい・・・(´;д;`)ウッ・・
・・・・。
こんな感じで使い方あってんのか????
そんなわけで本文だ
例のスティードの件だ
あと一回って言ってから何回書いてんだ
不具合の件だ
この日の日記だ →ここだ
不具合とかって大袈裟に言ってるだけで~
たいした事ないすから~
キャブセッティングがいまいちなだけで~
特に低域が濃いだけで~
マヂありえね~すから~

はい

ココ!
空気のトコ!
問題は・・・

こっち側

手が入りませんね~
・・・・。
えっとぉ・・・
エアクリ外す時は・・・
シート外して・・・
シート外す時は・・・
ジャッキかけて・・・
あ・・・
その前にリアシート・・・
めんどくさっっっ!!!!!
なんとかなんねーすか
どーなんすか

結局のトコ
アングルドライバーは便利だね~って話です
やっぱり
サンダーとコンプレッサーとアングルドライバーは一家に一台いるな~
なかなか不憫な子でねぇ
エアジェット触る時しかお目にかかれませんから~
ぶっちゃけ
ホコリかぶるのが仕事みたいなモンですから
でも
ないと困る事あんだよね~
とりあえず
久しぶりに触りましたからw
そんなわけで
エアジェットが全開しちゃったわけで・・・(3.5回転でもいいかも?)
でも調子問題無しすから♪
しいていえば
メインジェットをもう一個上でも試してみたいかな~
ってね
そんな事してたらキリないから程々にってワケです
無事完成ですね☆
後は納車だっ!
業務連絡!
aikaの正体に気付いた人いたら名乗りでるよーに!!!
こっそりは良くないぞ~www
↓ついでに押すよーに!

にほんブログ村
あれ?
顔文字使ってねーやw
カスタムスティードのユーザー車検と構造変更の詳細
この事は書こうか迷ってたんですよ
自分なりに
いろいろ検索してみたんですが
この手の内容を細かく書いてる方はみつけれなかったってのと
・・・。
もう一つの理由は内緒ね~(キケンですからw)
意外と
車検の際にみなさん「ノーマル」に戻してるみたいですね
まぁ
SHOPに出してる方はわかりますが・・・
余談ですが
あからさまに車は年々厳しくなってますよね
でも
バイクはどうなのよ?
そっち系の雑誌とかに
車検特集記事とかでてんのかもしれないですが
とりあえず
ずばっと書いてるトコはまだ見た事ないかな?(あんまり書いちゃキケンなのかもw)
でね
もしかしたら「それって当たり前じゃん」的な事や
ローカルルール適用されてるだけじゃね?的な事(これも都市伝説)
ばかり書くかもしれませんが
その辺はスルーしてくださいw
今回はその辺のなかば都市伝説的なトコを追及しちゃいますから♪
まず
気になるトコを一つずつあげてきます

フロントフェンダーレス
雨降ったら悲惨な事なりますが・・・どーなの?

リアシート
取って一人乗り登録すんのもアリです
社外シートの欠点はベルトが無い事なわけで
ちなみコレは車検用に純正流用なんでこーですが
摑まれるとこないとマズイんで
シーシーバーやグラブバーがあれば問題なしですね
ちなみに着いてない人は「ドラスタ400」のベルトは単体ボルト留めなんで
○フオクなんかで探せば安いですよ~
ちなみにちゃんと固定されてるか?も見ますので
吸盤で着くのはやっぱりダメっぽいね

よく見かけるサイレンサーです
これだけ着けてもたいして音量は変わんないんでw
燃えない何かを巻きます
ちなみにコレはFRP用のグラスマットです
安かったからね~

これでズバッと静かになりましたから
音量うるさいのは話になりませんからね~w

ドコかわかる?
○ョイントの○ぎ○をアレしてますから
これはこのへんで・・・

ウインカーの角度です
詳しく聞きませんでしたが
面積がなんとか・・・って話です

ハンドルロック
ここは近年のトレンドでしょう
ちゃんとロックされる事が目的らしいです
社外トリプルなんか着けちゃうと
純正ハンドルロック効かなくなる事ありますから
ちゃんと確認されますから

ロボハンはだめだってウワサですが
基準がいまいちわからんすね~
鋭利な突起ってなんやねん!
基準教えんかい!
ロボハンではないけどこれは果たして鋭利なのか?
気になるトコですね~

ライトです
スティードにトリプル入れて社外ライト入れると
なぜか光量が足りなくなるとのウワサですがほんとでしたwww
要対策ですよ~
あと
・チェーンカバーは無くても良い
・リア用のペダルは倒れないとマズイ
・リフレクターもなきゃまずい
・自分でやる方は整備点検は検査が終わってから受けましょう
(意味わかんない?行けばわかるよw)
・タンク変更してるけど突っ込まれず(だから不明です)
この辺は現場調べです
そんなわけで
狙ってないトコで引っかかったのは光軸ですね
あと
いつの間にかラインに入れるのは3回までになってました(去年かららしい?)
光軸でもたつくと
二回目の検査量払うはめになりますよ~
幅と長さと高さが変わったら構造変更になります
手数料が数百円かわるだけです
その辺は
スケールで計って完了
あと
重量も測るみたいですね
わかんないトコは
直接
電話して聞きましょう
答えれるトコは教えてくれますから(とりあえず僕の地元はね)
ちなみに
以前も書いたけど
検査の方に直接聞いたほうが間違いないので
電話する時間は考えたほうがいいす!
はい
そんなわけで
こんなんでわかるかな?
まぁ
自分の為の記録みたいなもんなんで
ざっくりしてますがねw
↓役にたったらクリックお願いしますね♪

にほんブログ村
自分なりに
いろいろ検索してみたんですが
この手の内容を細かく書いてる方はみつけれなかったってのと
・・・。
もう一つの理由は内緒ね~(キケンですからw)
意外と
車検の際にみなさん「ノーマル」に戻してるみたいですね
まぁ
SHOPに出してる方はわかりますが・・・
余談ですが
あからさまに車は年々厳しくなってますよね
でも
バイクはどうなのよ?
そっち系の雑誌とかに
車検特集記事とかでてんのかもしれないですが
とりあえず
ずばっと書いてるトコはまだ見た事ないかな?(あんまり書いちゃキケンなのかもw)
でね
もしかしたら「それって当たり前じゃん」的な事や
ローカルルール適用されてるだけじゃね?的な事(これも都市伝説)
ばかり書くかもしれませんが
その辺はスルーしてくださいw
今回はその辺のなかば都市伝説的なトコを追及しちゃいますから♪
まず
気になるトコを一つずつあげてきます

フロントフェンダーレス
雨降ったら悲惨な事なりますが・・・どーなの?

リアシート
取って一人乗り登録すんのもアリです
社外シートの欠点はベルトが無い事なわけで
ちなみコレは車検用に純正流用なんでこーですが
摑まれるとこないとマズイんで
シーシーバーやグラブバーがあれば問題なしですね
ちなみに着いてない人は「ドラスタ400」のベルトは単体ボルト留めなんで
○フオクなんかで探せば安いですよ~
ちなみにちゃんと固定されてるか?も見ますので
吸盤で着くのはやっぱりダメっぽいね

よく見かけるサイレンサーです
これだけ着けてもたいして音量は変わんないんでw
燃えない何かを巻きます
ちなみにコレはFRP用のグラスマットです
安かったからね~

これでズバッと静かになりましたから
音量うるさいのは話になりませんからね~w

ドコかわかる?
これはこのへんで・・・

ウインカーの角度です
詳しく聞きませんでしたが
面積がなんとか・・・って話です

ハンドルロック
ここは近年のトレンドでしょう
ちゃんとロックされる事が目的らしいです
社外トリプルなんか着けちゃうと
純正ハンドルロック効かなくなる事ありますから
ちゃんと確認されますから

ロボハンはだめだってウワサですが
基準がいまいちわからんすね~
基準教えんかい!
ロボハンではないけどこれは果たして鋭利なのか?
気になるトコですね~

ライトです
スティードにトリプル入れて社外ライト入れると
なぜか光量が足りなくなるとのウワサですがほんとでしたwww
要対策ですよ~
あと
・チェーンカバーは無くても良い
・リア用のペダルは倒れないとマズイ
・リフレクターもなきゃまずい
・
(意味わかんない?行けばわかるよw)
・タンク変更してるけど突っ込まれず(だから不明です)
この辺は現場調べです
そんなわけで
狙ってないトコで引っかかったのは光軸ですね
あと
いつの間にかラインに入れるのは3回までになってました(去年かららしい?)
光軸でもたつくと
二回目の検査量払うはめになりますよ~
幅と長さと高さが変わったら構造変更になります
手数料が数百円かわるだけです
その辺は
スケールで計って完了
あと
わかんないトコは
直接
電話して聞きましょう
答えれるトコは教えてくれますから(とりあえず僕の地元はね)
ちなみに
以前も書いたけど
検査の方に直接聞いたほうが間違いないので
電話する時間は考えたほうがいいす!
はい
そんなわけで
こんなんでわかるかな?
まぁ
自分の為の記録みたいなもんなんで
ざっくりしてますがねw
↓役にたったらクリックお願いしますね♪

にほんブログ村
まもなく納車なんです
ウワサのスティードですが
無事
「婿」に行く先が決まりました
嫁に じゃなくて
婿入り です
マスオ系です
嫁 X 婿 ○ (某偉大な方調べ)
この場を借りてお忙しい中ありがとうございます☆

そんなわけで
こんなガレージ風景を見るのも もうわずか
やっとすっきりする・・・ X
寂しくなりますね~・・・ ○
ってか
ヤツに乗れるのか?
納車した瞬間「たちゴケ」食らわされるのは明白なわけで・・・
ローダウンサスいれてんのに
跨ったときマフラーに足がスレスレですから~
コレのオーナーさん「やたらちっこい女」なんですよ~
身長150cmぐらいしかないすからね~
ペダルもぎりぎりでしたから~
ミッドコン入れるか案も浮上したけど
5万で買ったバイクにいくらのペダルいれるの?って話ですからね~
溶接機があれば・・・てのは言いっこ無しです
姿形はでかいけど
車重はスーパーフォア(教習車)と たいしてかわんないすからダイジョブでしょう
だといいな~・・・
やっぱ練習つきあわされんのかな~・・・
そんなわけで
迷宮スティード編もあと一回で終了です
どのくらいの方がこのシリーズを楽しく見てくれてたかは疑問ですがね・・・
(ん・・・1.2人はいてくれるんじゃないかと・・・たぶん・・・)
って事は
同時に
もう一台こんなようなバイク作るの決定です →このくだりで書いてます
わしゃ業者か!!!!!
↓押すとランキングが上がるみたいですから

にほんブログ村
無事
「婿」に行く先が決まりました
嫁に じゃなくて
婿入り です
マスオ系です
嫁 X 婿 ○ (某偉大な方調べ)
この場を借りてお忙しい中ありがとうございます☆

そんなわけで
こんなガレージ風景を見るのも もうわずか
やっとすっきりする・・・ X
寂しくなりますね~・・・ ○
ってか
ヤツに乗れるのか?
納車した瞬間「たちゴケ」食らわされるのは明白なわけで・・・
ローダウンサスいれてんのに
跨ったときマフラーに足がスレスレですから~
コレのオーナーさん「やたらちっこい女」なんですよ~
身長150cmぐらいしかないすからね~
ペダルもぎりぎりでしたから~
ミッドコン入れるか案も浮上したけど
5万で買ったバイクにいくらのペダルいれるの?って話ですからね~
溶接機があれば・・・てのは言いっこ無しです
姿形はでかいけど
車重はスーパーフォア(教習車)と たいしてかわんないすからダイジョブでしょう
だといいな~・・・
やっぱ練習つきあわされんのかな~・・・
そんなわけで
迷宮スティード編もあと一回で終了です
どのくらいの方がこのシリーズを楽しく見てくれてたかは疑問ですがね・・・
(ん・・・1.2人はいてくれるんじゃないかと・・・たぶん・・・)
って事は
同時に
もう一台こんなようなバイク作るの決定です →このくだりで書いてます
わしゃ業者か!!!!!
↓押すとランキングが上がるみたいですから

にほんブログ村